【レビュー】持ち運んでいる感覚がない超軽量折り畳み傘 「Barbrella」

・おすすめの折りたたみ傘を知りたい。
・Barbrellaという折りたたみ傘とは?
本記事はそんな人達に、読んでほしい内容になります。
社会人の方なら必ずバックに折りたたみ傘を忍ばしている人はいますよね?
降るかもわからない雨に、重い折りたたみ傘を持ち歩くのは苦痛でしかありません。
毎日持ち歩くバックの中は少しでも軽いグッズにするべきだと私は思っています。
今回は、スマートフォンより軽いと言われている超軽量の折りたたみ傘を使ってみたので、レビューします!
Barbrellaとは?
英国を代表する老舗ブランド、MACKINTOSH(マッキントッシュ)。
そのセカンドラインとして誕生した、MACKINTOSH-PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー)が売り出している折りたたみ傘になります。
コートが有名なブランドですね!

また、Barbrella(バーブレラ)とは超軽量傘です。
毎日携帯できる軽さをコンセプトに作られています。
紫外線防止加工(UV加工)を施しているため、雨の日はもちろん、強い日差しの下でも日傘として利用できる、晴雨兼用仕様です。
Barbrellaを使うべき方
社会人で電車通勤している方は必須のアイテムだと思います!
折りたたみ傘を毎日持ち歩かない理由は、バックが重くなるから。
これ一択だと私は考えています。実際私が持ち歩いていない理由はそうでした。
ですが、Barbrellaだとその問題を解決してくれます。

Barbrellaの特徴
超軽量!スマートフォンより軽い!
「スマートフォンよりも軽い」がこの傘の一番の特徴です。

重さは50cmが85g、55cmが105gです。
iPhone7が約138gなので、圧倒的な軽さ。
55cmと50cmの二種類ありますが、傘は大きいことに越したことないので、
買うなら「55cm」がおすすめです。
デザイン性に優れている!
スーツに合う無地カラーから、プライベートで使えるオシャレな柄まであるのは魅力的ですね!
私は無地のネイビーを購入しました!
スーツのネイビー色と合わせられるので、統一感が出ていい感じです。

プレゼントにおすすめ!
自分では高価な折りたたみ傘というのはなかなか手が出しづらいところ。。
そういうものをプレゼントされたら嬉しくないですか?
傘は必需品ですし、社会人なら使う場面がきっと多いと思います!

ぜひ、大切な友人などのプレゼントとして参考にしてみてください!
Barbrellaの気になるところ
耐久性
折りたたみ傘で耐久性を求めるのは、難しいところですが、耐久性は最大の弱点でもあります。
雨風が強いときは煽られてしまいます。台風では論外です。

ですが、そういう日は折りたたみ傘ではなく普通の傘を使う方がほとんどですよね。
あくまで「いきなりの雨」などに使うサブの傘として使いましょう!
骨組みはカーボンファイバー製を採用しているので、そこまで華奢な作りではないです。
若干たたみにくい
2つ折になっているので、開くとき、閉じてたたむとき、スマートにはできません。

開くときは、慣れればスマートにできるようになるのですが、
たたむのは、すぐにはできませんね。
一旦閉じて、時間があるときに骨組みを一本一本折りたたむ。
この作業が少しだけ時間がかかります。
私は濡れている傘は、乾かしてからたたむのでそこまで気にならないですが、
すぐにたたんでしまう方は合わないかもしれません。
価格
50cm:7,770(+税金)~8,800(+税金)
55cm:8,250(+税金)~9,350(+税金)
サイズやデザインで若干の値段差がありますが、そこまで大きな差はないので、
55cmで気に入るデザインを買うことをおすすめします!
まとめ
電車通勤の社会人は必須アイテム!!
毎日持ち歩くものはできる限り軽いものがいいですよね。。
“【レビュー】持ち運んでいる感覚がない超軽量折り畳み傘 「Barbrella」” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。